- 公式サイト:世田谷パブリックシアター
- 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目1−1
- 座席数:約600席
概要:世田谷パブリックシアターってどんなところ?
アクセス:最寄り駅は?歩いて行ける?
三軒茶屋のランドマーク、キャロットタワーの3階にあります。
世田谷線の三軒茶屋駅は改札を出て右手目の前です。
東急田園都市線の三軒茶屋駅から行く場合は、世田谷線・三茶パティオ・キャロットタワー方面に地下道を進みます。

少し歩くと開けたところに出ますので、そこが三茶パティオです。

左方面のキャロットタワーへの階段を上ると下記の看板のある地上に出ます。
地上に出た右手の建物がキャロットタワーですので、エスカレーターで3階まで登れば到着です。
公式サイトのアクセスページは写真付きでとても詳しいので、ぜひご覧になってください。階段を使わずにエレベーターで行く方法も載っています。

三軒茶屋駅(東急世田谷線、田園都市線)~世田谷パブリックシアター
駅地下で便利、周辺には飲食店もたくさんあり、観劇前後の食事も困らないですね。
施設:トイレやロッカーは?
ロビー・概要

タワーの中とは思えないくらいに天井が高く明るい劇場入り口です。
ロビーではパンフレットの販売やチラシが置かれていました。本来飲み物の提供などがあったのでしょうか?現在は提供なし。
客席のみならずロビーでも飲食禁止でした(2023年4月時点)。上演時間が長い場合は、脱水症状を起こしそうですので、ロビーでは水分補給の飲み物はOKとしてほしいものです。
公式サイトの写真を見ていただくとよくわかると思いますが、まさに異空間を思わせる劇場です。(実際に行くと気が付きにくいのですが)天井には青空と雲が広がり、オープン形式はギリシャの野外劇場やアジアの伝統演劇の空間をイメージしているというのが伝わってきます。
1階に座った時のワクワク感もですが、2・3階を見上げた景色もとっても素敵です。もちろん2・3階の独立感のある座席もよいですね。
トイレ
1階のトイレが一番大きく、10室ほどありました。
ロビー階や2・3階にもありますので、多少時間の余裕があれば問題なさそうです。
ロッカー
ロッカーはロビーから少し地下に降りたところに返金式ロッカーが30個あります。
託児サービス
事前予約で託児サービスがあります。
そのほか鑑賞サポートが公演ごとではありますが各種用意されていますので、各公演ページをご確認ください。
座席:キャパ、見え方はどんな?おすすめは?
最大700席(立ち見88)舞台のつくりに寄ります。
A~E席はオープン形式の時に取り外される部分で平らです。
F席も段はありませんが、席の前が少し空きますので、人が歩ける通路になっていますし、見やすいです。私が行った公演ではその後低めの段が付き、N列からは2段になっていました。
このあたりは角度が可変とのことなので、公演により変わっていそうですね。
2階も劇場全体をぐるっと取り囲んでいるのでステージには近く感じました。2階席のサイドに行ってみましたが、見切れもないです。柵は少しステージにかかるかもですね。
かなり高さがあるので3階席はさすがにちょっと遠いですが、そもそもが中劇場なのと独立感が高いので私は興味ありです。今度3階サイドの最前列のチケットがとれているので、見たらレポします!
観に行った公演
『帰ってきたマイ・ブラザー』2023年4月19日(水)夜公演
追加席に立見席あり、平日でしたがファンの方が多く、結構早い時間から人が来ていて混んでいました。
私は先行抽選で当たったF列のセンターブロック。先行抽選でこんないい席が当たったことがないのでめちゃくちゃ浮かれてました。表情はばっちり見えるし、水谷さんはかなり客席に目線をくれるので、何度も目があった気になりまして…こりゃファンの方は最高だろうなあと。
F列は段差がないながらも前方が開いていて、出入りがしやすくのびのびできてよかったです。
前の人の頭でステージの足元や手前のほうなど一部見えない部分はあります。寺脇さんのダンスシーンが結構見えなかったのだけはちょっと残念でした…ほかの芝居部分はほぼ気にならなかったのですが…
席の幅は気持ち狭いような気はします。
コメント