実際に行った東京芸術劇場プレイハウスの行き方、見え方、お勧め座席

基本情報

東京芸術劇場2Fにあるオーケストラピットのある中規模劇場。
東京都が芸術振興のために開設しており、毎年東京芸術祭のメイン会場になるなど、興味深い公演の多い会場です。
2012年にリニューアルされた東京芸術劇場内には、パイプオルガンのあるクラシック専用の大ホール(コンサートホール)、当ページで紹介する演劇、舞踏、ミュージカルなどの行える中ホール(プレイハウス)、小ホール(シアターイースト、シアターウェスト)になります。

スポンサーリンク

概要:プレイハウスってどんなところ

アクセス:最寄り駅は?歩いて行ける?

池袋駅西口より徒歩5分ほどで行けるとても便利な劇場です。
噴水のある池袋西口公園に面していて、大きなガラス張りが目を引く建物です。
池袋駅は路線が多く、大きいので、出口を間違えると面倒そうですが、私は東武があるのが西口、西武があるのが(無くなってしまったけど)が東口と、「デパートと出口の東西が逆」と覚えています。
とりあえず、西口のほうに出て、西口公園に行けば目の前に大きくそびえているのでわかりますよ!
また、有楽町線のほうからは地下街直結です。

池袋駅~プレイハウス(地上から)

施設:食事できる?ロッカーはある?

ショップ&レストランページもご参照ください。

2Fレストラン・カフェ

プレイハウスがある階。イタリアンレストランとカフェがあります。
観劇前にさくっと一人で入る感じではないかな。レストランは現在時短営業のようで観劇後の食事はできないですから、ご注意。

1Fレストラン・ファーストフード

ベルギービールのレストランのほか、おにぎり屋やサンドイッチ屋があり、テイクアウトで食べられますが、閉店時間が早いので、開演前に腹ごしらえしようとしたら閉まってしまって困りました…到着時間を考えていくのが良さそうです。

地下

B1階にシアターイースト、シアターウェストがあります。
ロビーに椅子が並び、自動販売機コーナーがあるので、便利。
ここから池袋駅へ向かう地下通路につながっているのですが、そこにPatio de METROというカフェがあります。
遅くまでやっていて、席数も多く、セルフサービスだからお気軽。ここは観劇前後にオススメです!

座席:見え方は?おすすめは?

座席表はこちら

総数834席
 1階席 631席
 2階席 203席
 場合により立ち見もあります。

1階は22列。左右29席。縦に長い感じかもしれません。
オーケストラピットが使われるときはA~E列がなくなります(床もフラット)。
左右のサイド席もありますが、1列のみなので、ストレスなく観られそうですね。
全体の傾斜は普通。格子配置で問題ない感じです。
私はH列で、前の方の頭で舞台の下のほうは見えなくなりましたが、すごく見やすい位置でしたし、床に立っていればちゃんと見えるので、多少の頭かぶりはしょうがないなと割り切れました。
程よいサイズで雰囲気が良いので私は好きです。

ロッカー

私は見つけられませんでした。ウェブサイトなどで調べてもないようですね。

託児所があります

5Fにキッズルームがあり、託児サービスがあります。
公演の間預かっていただけるのはすごく良いですね!
託児サービス
1週間前までに電話で要予約なので余裕をもってどうぞ。

観に行った公演

「守銭奴 ザ・マネー・クレイジー」2022年12月6日(火)

1階前方センターブロック(H列中央近辺)で観劇しました。
正面に人がいなかったので(チケットは売れていたのに、残念ながら来場されなかった模様)、ストレスなくめちゃ見やすい席でした。
右前が男の人だったので、そこはもう舞台下のほうは見えませんね。ただ、しょうがないなと思える程度ですので、気にせず、良い席を取るのがよさそうです。
H列はオペラグラスなくても表情見えましたよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました