
コロナで中止になった公演が、2023年冬に改めて上演。
シス・カンパニープロデュース、北村 想さんの戯曲を、栗山民也さんが演出、主演には中村倫也さん、黒木華さんです。
こちらはSISチャンネルから紹介動画。
感想
賢治と妹トシ子の関係をベースに、宮沢賢治の世界を紡ぎだす北村想の世界

コロナで中止になった時から、待ち望んでいた人も多かったのでしょう、小劇場ですし、チケットはかなり争奪戦だったようです。
私は先行抽選でとれてよかったです。
当日の会場ではキャンセル待ちの列もあり、当日券に両サイドの立ち見とほんとに満員!でした。
時間軸が前後するので、そのあたりをリアルに?真剣に考えようとわかりにくくなるかも。それよりも、フィクションなのだから、全体を通して、ケンジトシの世界をいろいろな情景や賢治の詩や話をモチーフに感じていけばいいのかなと。
ヴィオラの音色とコロスの3人、背景の映像の浮遊感と、よくよく作りこまれた舞台でした。(あまりの浮遊感にちょっとだけ眠くなったところがあったのはごめんなさい!)
さて、私は高校のころ倫理でインド哲学から鎌倉新仏教まで一通りやっていたので(先生がイン哲出身だった)、基本的なブッダ仏教周りは気軽に見られたけれど、法華経のあたりはちょっとあやふや。法華経つながりでストーリーテラーのように出てくる石原莞爾もあまりわからないけど、とりあえず山崎一さんの安定感安心感素晴らしかったです。
賢治の詩や小説は昔読んだきりうろ覚えだったりもしたので、もっと読んでいけばより面白かっただろうなと思います。
直前にチェックしていったのは、トシが出てくる『春と修羅』の青森挽歌と永訣の朝。読んでいてよかった!と思いました。
これから観る方はパンフレットに関連作品として紹介されているものは読んでおくと、ああ、ここをこういうふうに使うのか、と面白いかもしれません。あと、もちろん銀河鉄道の夜もね!
- 東岩手火山(春と修羅より)
- 雨ニモマケズ
- 月夜のでんしんばしら
- 青森晩歌(春と修羅より)
- 詩ノート一〇七一「わたくしどもは」
- 虔十公園林
- 永訣の朝(春と修羅より)
- グスコーブドリの伝記
- ひかりの素足
- 雪渡り
- やまなし
- マリヴロンと少女
会場の皆さんが号泣してしまうシーンでは、泣き声がうるさいくらい(笑)
このあとすぐにまた演技に戻る役者さんはすごいなあと思いました。いや、目がパンパンになっちゃうでしょ。
放映情報
WOWOWでの放送決定
🎊放送決定🎊
— WOWOWステージ (@wowow_stage) March 1, 2023
『#ケンジトシ』#中村倫也 と #黒木華 が共演し
好評を博した大人気の舞台をお届け✨
▷https://t.co/1mVchw2oud
📺放送日:未定#WOWOWオンデマンド でも配信予定
宮沢賢治と妹・トシを描いた物語をどうぞお楽しみに! pic.twitter.com/N3nMBmMDkO

会場
東京会場はシアタートラム
1番の席だったので(1番端は初めて)、どうなんだろうと思っていましたが、まーったく問題なし。
というより、舞台を対角線上に使う演出が何回かあるので、その時は、逆にケンジとトシの顔が正面から一直線に見えたりして、なんとも最高でした。
とにかくシアタートラムは見やすくて最高ですね!
公演によって違いはあるかもしれませんが、段差がすごくあって前の人の背もたれが膝よりも下になるくらい。前後幅はそんなにないので、足の長い人は少し狭いかもしれませんが、どの席でも絶対良いので、気にせず見たい舞台は即取りしようと思いました。
何度か舞台を降りる演出もあって、一番前の人とか、やばいですねー。
コメント