劇場・会場

実際に行った中目黒キンケロ・シアターの行き方、見え方、お勧め座席

愛川欽也さんとうつみ宮土理さんが、俳優として芝居のやりやすい劇場、客にとって観やすい劇場、そしてスタッフが仕事にしやすい劇場として作った中目黒の目黒川そばにある小劇場です。
劇場・会場

実際に行った本多劇場の行き方、見え方、お勧め座席

1982年開館、下北沢が演劇の街と言われる所以の本多グループ最大規模の小劇場です。 ザ・スズナリ、駅前劇場ほか、本多グループの劇場は下北沢に8つあります。長らく東京の小劇場と言えば下北沢の本多劇場というイメージです。
劇場・会場

番外編:フィギュアスケートを観に行ったさいたまスーパーアリーナの行き方、見え方、お勧め座席

コンサートやツアーなどいろいろなイベントをやっているとにかく大きな会場です。 最大37000人ほど入るそう。フィギュアスケートの世界選手権となると、ここですね。世界選手権やジャパンオープンで何度か行っています。しかしでかい…
広告
演劇

『帰ってきたマイ・ブラザー』感想

基本情報観覧日:2023年4月19日(水) 夜公演会場:世田谷パブリックシアター F列センターブロック公式サイト:帰ってきたマイ・ブラザー作:マギー 演出:小林顕作出演:水谷豊、段田安則、高橋克実、堤真一、寺脇康文、池谷のぶえ、峯村リエかつ...
劇場・会場

実際に行った世田谷パブリックシアターの行き方、見え方、お勧め座席

三軒茶屋のキャロットタワー内にある演劇と舞踏を中心とした世田谷区の公共劇場です。 主劇場たるこの世田谷パブリックシアターのほか、小劇場のシアタートラムがあり、自由な作品創造と市民の芸術参加のためのワークショップなどを精力的に行っています。
演劇

PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『ラビット・ホール』感想

チラシをもらった時から、ずーっと悩みつつ先行には手を出してなかったんだけど、一般発売が始まってインタビューやyoutubeを見ていたら、やっぱりこれは絶対観たい!となって、チケット買っちゃいました。演出家×役者×翻訳家(言葉)の相乗効果がとても楽しみ。
演劇

PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『笑の大学』感想

三谷幸喜がやっと託したい俳優さんに出会えたと自ら演出して25年ぶりに再演。戦時色濃厚な昭和15年に、警視庁検閲係・向坂と劇団「笑の大学」座付作家・椿が警視庁の取調室で繰り広げられる二人のドラマ。
映画・ドラマ

コンペティション感想

大富豪がベストセラー小説の映画化を思い立ち、変わり者の天才女性監督ローラ、世界的大スターのフェリックス、老練な舞台俳優のイバンの3人が集められる。彼らのコンペティションはいかに。
演劇

ケムリ研究室 no.1『ベイジルタウンの女神』感想

ケラリーノ・サンドロヴィッチ×緒川たまきのユニット「ケムリ研究室」の旗揚げ公演。 2020年9月というコロナによる制限も厳しい中、無事に全公演を終了したそうです!
劇場・会場

実際に行ったPARCO劇場(パルコ劇場)の行き方、見え方、お勧め座席

渋谷PARCOの建て替えに伴い、2020年にリニューアルオープンした、全席S席で評判の良い劇場ですね。 私も実際に行ってみて、その通り、かなり見やすいとお気に入りです。
広告